男子どうしでいろいろ語り合おう!

【速報】トランプ大統領が、再選出馬表明。二期目を目指す。のイメージ画像
  • 7コメント
  • 2019/06/04(火) 10:06:36
  • このトピをミュート

【速報】トランプ大統領が、再選出馬表明。二期目を目指す。

※画像は来日中のトランプ大統領と安倍首相

トランプ氏が18日にフロリダで再選出馬表明の大規模集会

トランプ米大統領は31日、
来年の大統領選での再選に向けた大規模集会を南部フロリダ州オーランドで6月18日に開くとツイッターで発表した。
集会では再選出馬を正式に表明し、選挙運動を本格化させる。

トランプ氏は2017年1月の大統領就任直後に再選出馬の手続きを選挙管理委員会に行い、
これまでも数多くの支持者集会を開いて2期目を目指す意向を打ち出していた。

トランプ氏によると、集会は2万人収容の屋内競技場で行われ、メラニア夫人やペンス副大統領夫妻も参加する。
トランプ氏は支持者らに「歴史的な集会に参加しよう」と呼びかけた。

フロリダ州は選挙の行方を左右する激戦州の一つに位置づけられ、
12年大統領選では民主党のオバマ氏、16年大統領選では共和党のトランプ氏が勝利している。

バイデン前副大統領ら民主党候補が中西部や東部の重要州の奪還を目指す選挙戦略を掲げる中、
トランプ氏としては出馬表明の形でフロリダに早々と乗り込み、支持獲得を図りたい考え。
民主党もまた、フロリダ州マイアミで6月26~27日に候補者討論会を予定している。

  • 保存
  • 0
  • 0
現在アダルトカテゴリの記事のみ広告を募集しています。 まずはお問い合わせをお願いします。
トランプ嫌いだけど、世界の左傾化を一旦鎮める為には必要悪か。。
敵国にオラつくのはいいけど、日本に対しては礼儀をわきまえろ。
  • +2
  • -2
世界は右傾化していると思いますけどw
  • +1
  • -1
 まだ兆しに毛が生えた程度だが、トランプがバイデン(かその代理)を降して大統領に復権するかも知れない流れが生まれているそうだ。
 仮にそれが現実化した場合、共和党は主に政治面から孤立主義派(トランプ一味)と世界覇権派(旧来の主流派≒タカ派)、民主党は主に経済面から修正資本主義派(旧来の主流派)と社会主義派、の対立で4極分解して従来の共和&民主の二大政党制の枠を壊すドラスティックな“政界再編”-日本の政局の混ぜっ返しなんぞとはスケールもレベルも段違いだ-に向かって一種の内戦状態とも言える混沌の時代に突入しそうな気がする。
 勿論現時点では只の幻に終わる公算の方が大きいと思うが、現実政治は一寸の弾みで何が沸き上がるか分かったものではない。
 もし5年後にまだボイちゃんがあれば、ここで答合わせをしたいと思う。
  • 1
  • +1
  • -1
>>4 ああ、あったあった。ここに書いたのか。もう既にちょっと懐かしいな。2年8ヶ月前か。
 アメリカも世界経済も国際政治も各国・地域の安全保障も大いに変化がありそうだが、もう一つ思うのは、表面的・具体的な事態や行為は違いつつも、『青春はアメリカに死す』と同じような世情とその残照とを、これからアメリカの若者たちが時代に刻んで行くだろうという事だ。
 いつかまたそういう小説を(元)若者の誰かが書いてベストセラーになるんだろうな。今すぐ読みたいなー。タイムマシンが欲しいよ。
  • 0
  • -2
ノーミームの普通の小説が読みたいものですね
  • 0
  • 0
K・マルクスが昔、「歴史は繰り返す。一度目の悲劇が、二度目は喜劇となる」という風な事を言った。
アメリカの支配層も決して一枚岩という事はなく、今回トランプを立ててヘゲモニーを握った一派は、何か(経済的な?)動機で、EU,NATOを対米自立させる(アメリカは世界覇権国を辞めて米大陸に引っ込む)という強い意志を持っているように見受けられる。
現時の情勢に鑑みるに、その成就には欧州各国の排外主義者らを焚きつけてB層を煽り、既存エスタブ・政治エリートを下野させるというシナリオに最も見込みがある。
そして、本体が充分に安定的に高空に達するとシレッと切り離され落とされるロケットの一段目(推進装置)のように、米大陸と欧州がそれぞれ自立的な極として並び立つ形が整った時、彼らは突然何らかのスキャンダルを嵐のように暴かれて、一瞬で歴史の藻屑となり果てるのではないか。
つまりマスクとドイツ及び欧州極右諸団体の今後の顛末は、レームと突撃隊の喜劇的再演になるのではないか、という話だ。
物議を醸したマスクのナチス式敬礼は、彼(とトランプ)の背後にいる“演出家”の指示通りにやったのか、本人がその場でアドリブを打ったのかは知らないが、もし後者なら符合し過ぎていて気味が悪くなるくらいだ。
以上が妄想か明察かは、トランプの任期末に一旦答合わせということで。
  • 1
  • 0
  • -1
>>7 まあ、マスクがどれ位の強度と頻度で欧州の排外主義者らにコミットするかにもよるけど、もし↑の通りだとすれば一つ言えるのは、彼は米国内でも(でこそ?)レームの戯画になる線が濃厚だという事だ。
  • 0
  • -1
コメントを投稿する
記事・画像の引用

利用規約を読んでくれるとうれしいです!